| 授業のキーワード |
|
協働の能力、職業的な意識、保育者の専門性 |
| 授業の概要 |
|
本講座はゼミ単位とコース単位、全体授業の形態で行います。授業の目標を達成するために、実習報告会、特別講演、襄祭、卒業研究発表会の参加、ゼミ・コースによるグループワークを行います。 |
| 期待される学習成果(目標) |
|
「円滑な人間関係を作るための協働の能力」、「保育者に求められる専門的・職業的な意識」、「多様な保育ニーズに対応できる専門性」が身に付きます。 |
| 授業展開 |
| 回 | テーマ | 内容 |
| 第1回 | 実習報告会参加 | 2年生の実習報告会に参加し、実習について学びます。 | | 第2回 | コース活動① | 各コース別の活動を行います。 | | 第3回 | コース活動② | 各コース別の活動を行います。 | | 第4回 | 特別講演 | 幼児教育・保育等で活躍している方の特別講演に参加します。 | | 第5回 | コース活動③ | 各コース別の活動を行います。 | | 第6回 | コース活動④ | 各コース別の活動を行います。 | | 第7回 | ゼミ活動(ゼミ①) | ゼミ別担当者授業計画を行います。 | | 第8回 | ゼミ活動(ゼミ②) | ゼミ別担当者授業計画を行います。 | | 第9回 | ゼミ活動(ゼミ③) | ゼミ別担当者授業計画を行います。 | | 第10回 | ゼミ活動(ゼミ④) | 学科全体またはゼミ別発表(準備)を行います。 | | 第11回 | ゼミ活動(ゼミ⑤) | 学科全体またはゼミ別発表(本番)を行います。 | | 第12回 | ゼミ活動(ゼミ⑥) | ゼミ別担当者授業計画を行います。 | | 第13回 | ゼミ活動(ゼミ⑦) | ゼミ別担当者授業計画を行います。 | | 第14回 | 卒業研究発表会 | 卒業研究発表会に参加し、卒業研究論文について学びます。 | | 第15回 | 卒業研究発表会 | 卒業研究発表会に参加し、卒業研究論文について学びます。 |
|
| 定期試験 |
|
レポート課題です。 |
| 評価方法 |
|
レポート課題等60%、コース課題20%、授業貢献度20%です。 |
| 使用する教科書(必ず購入してください) |
|
授業中にコース活動やゼミ活動のプリントを配布します。 |
| 参考文献 |
|
授業で適宜紹介します。 |
| 授業時間外学習 |
|
授業で提示したコース活動の課題、ゼミ活動の課題に取り組みます。コース活動の振り返りレポート、基礎演習Ⅱの振り返りレポートを作成します。 |