| 回 | テーマ | 内容 |
| 第1回 | オリエンテーション | 研究内容の進め方 |
| 第2回 | 「言葉」について | 「幼稚園教育要領」を基に保育現場での具体的なエピソードを基に考える。 |
| 第3回 | 「人間関係」について | 「幼稚園教育要領」を基に保育現場での具体的なエピソードを基に考える。 |
| 第4回 | 「表現」について | 「幼稚園教育要領」を基に保育現場での具体的なエピソードを基に考える。 |
| 第5回 | 「環境」について | 「幼稚園教育要領」を基に保育現場での具体的なエピソードを基に考える。 |
| 第6回 | 「健康」について | 「幼稚園教育要領」を基に保育現場での具体的なエピソードを基に考える。 |
| 第7回 | 「個と集団」 | 一人ひとりの意見や想いを抽出しテーマ内容を深めていく。 |
| 第8回 | 保育のアンテナ | 一人ひとりの意見や想いを抽出しテーマ内容を深めていく。 |
| 第9回 | (私)生活習慣 | 一人ひとりの意見や想いを抽出しテーマ内容を深めていく。 |
| 第10回 | 情熱 | 一人ひとりの意見や想いを抽出しテーマ内容を深めていく。 |
| 第11回 | 偏見 | 一人ひとりの意見や想いを抽出しテーマ内容を深めていく。 |
| 第12回 | 平常心 | 一人ひとりの意見や想いを抽出しテーマ内容を深めていく。 |
| 第13回 | ほうれんそう「報・連・相」 | 一人ひとりの意見や想いを抽出しテーマ内容を深めていく。 |
| 第14回 | 現場の歯車となる為に | 一人ひとりの意見や想いを抽出しテーマ内容を深めていく。 |
| 第15回 | 支援児対応の考え方 | |