| 授業のキーワード |
伝承文化(昔話、わらべうた、言葉遊び等) 絵本 言葉
|
| 授業の概要 |
|
卒業研究Ⅰを基に、各自のテーマで卒業研究を完成させます。論文の書き方、プレゼンテーションの仕方を学びます。 |
| 期待される学習成果(目標) |
1 卒業研究を完成させます。
2 伝承文化について理解を深めます。
3 自分の読みを報告し合い、互いに学び合うことができます。 |
| 授業展開 |
| 回 | テーマ | 内容 |
| 第1回 | オリエンテーション | 研究の進め方について見通しをもちます。 | | 第2回 | 論文の書き方① | 論文の書き方について学びます。 | | 第3回 | 論文の書き方② | 論文の書き方について学びます。 | | 第4回 | 中間発表資料の作成① | 中間発表に向けて、資料を作成します。 | | 第5回 | 中間発表資料の作成② | 中間発表に向けて、資料を作成します。
| | 第6回 | 中間発表 研究の方法③ | ゼミ内で中間発表会をします。 | | 第7回 | プレゼンテーション① | プレゼンテーションの仕方、資料の準備について学びます。 | | 第8回 | 個別指導① | 各自のテーマについて個別指導を行います。 | | 第9回 | 個別指導② | 各自のテーマについて個別指導を行います。 | | 第10回 | 個別指導③ | 各自のテーマについて個別指導を行います。 | | 第11回 | 個別指導④ | 各自のテーマについて個別指導を行います。 | | 第12回 | 個別指導⑤ | 各自のテーマについて個別指導を行います。 | | 第13回 | プレゼンテーション② | プレゼンテーションの仕方について学び、研究発表への準備をします。 | | 第14回 | 卒業研究発表会① | 卒業研究内容を発表します。 | | 第15回 | 卒業研究発表会② | 1年間の研究を総括し、卒業研究のまとめを行います。 |
|
| 定期試験 |
|
レポート課題 |
| 評価方法 |
|
卒業研究論文60% 課題への取り組み20% 授業貢献度20% |
| 使用する教科書(必ず購入してください) |
・ヤーコップ・グリム、ヴィルヘルム・グリム著 野村 滋訳『完訳グリム童話集1』筑摩書房
その他、授業時に指定します。
|
| 参考文献 |
|
その他、授業時に紹介します。 |
| 授業時間外学習 |
|
中間発表、卒業研究発表会に向けて準備を自ら進めてください。紹介された参考文献を読み、自分の課題を明確にして取り組みましょう。 |