| 授業のキーワード |
|
福祉 心理 自己への気づき |
| 授業の概要 |
|
自己を知ることを通して、はじめて他者のあり方や他者への支援の理解を深めることができるようになります。自己理解のためのワークを多く行います。福祉現場での見学・体験等をします。 |
| 期待される学習成果(目標) |
1 自己のあり方、対人援助者としての心のあり方に気づく。
2 福祉現場で出会うを知る。
3 福祉現場が抱える問題について自らから思考する。
|
| 授業展開 |
| 回 | テーマ | 内容 |
| 第1回 | オリエンテーション | 福祉のこころが目指すものとは? | | 第2回 | 自己を知るワーク(1) | 自己理解 | | 第3回 | 自己を知るワーク(2) | 自己理解 | | 第4回 | 自己を知るワーク(3) | 自己理解 | | 第5回 | 他者に気づくワーク(1) | 他者理解 | | 第6回 | 他者に気づくワーク(2) | 他者理解 | | 第7回 | 他者に気づくワーク(3) | 他者理解 | | 第8回 | 現場を体験する(1) | 施設見学 | | 第9回 | 現場を体験する(2) | 施設見学 | | 第10回 | 現場を体験する(3) | 施設ボランティア | | 第11回 | 現場を体験する(4) | 施設ボランティア | | 第12回 | 現場を体験する(3) | 施設ボランティア | | 第13回 | 現場を体験する(5) | 施設ボランティア | | 第14回 | 体験を伝える | グループワーク | | 第15回 | まとめ | |
|
| 定期試験 |
|
レポート試験 |
| 評価方法 |
|
授業貢献度20% レポート80% |
| 参考文献 |
|
適宜紹介する |
| 授業時間外学習 |
予習0.5時間
復習0.5時間 |