講義コード L33401
講義名 保育と子育て支援
科目群 専門科目(M)
科目区分等 保育の内容・方法(PM)選択必修
対象学年次 2年・秋学期
ナンバリング CMPM1331
担当教員

職種 氏名 所属
専任講師 ◎ 金山 茉莉花 コミュニティ子ども学科

授業のキーワード
妊婦体験 保育事業 プログラムの立案・実践・評価
授業の概要
地域子育て支援の状況をふまえ、保育者として親子を支えるための基本的な心構え、及び多様な支援のあり方について学ぶ。学生自身がプログラムの立案・実践・評価をすることにより、体験的に学び、実践力を高める。
期待される学習成果(目標)
子ども家庭支援は、保育所、幼稚園、認定こども園が担う重要な役割の一つである。支援の必要性や事業内容を理解し、支援の実際を体験的に学ぶことで、子育て家庭に対する具体的な支援のスキルを身に付ける。
授業展開
テーマ内容
第1回オリエンテーション 授業内容・評価方法等を説明します。

第2回妊婦体験 妊娠時の体型と重量感、圧迫感、生活動作について理解します。
第3回妊婦体験の振り返り 妊婦体験から得られた気づきや実感をふまえ、妊婦に対して必要な支援・配慮について検討します。
第4回地域子育て支援拠点 地域子育て支援拠点が担う機能、及び支援者の役割について学びます。
第5回一時保育(預かり) 一時保育(預かり)の事業内容や制度、保育のあり方について学習します。
第6回病児・病後児保育 病児・病後児保育事業の内容や制度、保育のあり方について学びます。
第7回ファミリー・サポート・センター ファミリー・サポート・センターの事業内容や制度、支援のあり方を学びます。
第8回放課後児童クラブ 放課後児童クラブの事業内容や制度、支援のあり方について学びます。
第9回3歳未満児親子のプログラムの立案 3歳未満児親子の交流を促すプログラムを立案します。
第10回3歳未満児親子のプログラムの実践 立案したプログラムをもとに実践します。

第11回3歳未満児親子のプログラムの評価 プログラムの実践を振り返り、改善点を検討します。
第12回3歳以上児親子のプログラムの立案 3歳以上児親子の交流を促すプログラムを立案します。
第13回3歳以上児親子のプログラムの実践 立案したプログラムをもとに実践します。
第14回3歳以上児親子のプログラムの評価 プログラムの実践を振り返り、改善点を検討します。
第15回まとめ 授業全体の振り返りをします。

定期試験
授業最終回にレポート課題を課します。



評価方法
授業最終回に課すレポート課題50%
授業時間内に取り組む課題40%
授業態度及び貢献度10%
使用する教科書(必ず購入してください)
保育所保育指針解説書
幼稚園教育要領解説書
幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説

参考文献
授業内で紹介します。
授業時間外学習
予習1時間
復習1時間