| 講義コード | L34601 | ||||||
| 講義名 | 伴奏法 | ||||||
| 科目群 | 専門科目(M) | ||||||
| 科目区分等 | 保育の内容・方法に関する科目(PM)選択必修 | ||||||
| 対象学年次 | 1年・春学期 | ||||||
| ナンバリング | CMPM1137 | ||||||
| 担当教員 | |||||||
|
|||||||
| 授業のキーワード | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 音楽の基礎・弾き歌い・リズム | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業の概要 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 読譜やソルフェージュ能力を養いながら、ピアノの基本奏法や子どもの歌の弾き歌いについて学びます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 期待される学習成果(目標) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
1.楽譜の読み方や調性、コードネームなどの音楽理論を理解できます。 2.ピアノの弾き歌いや簡易楽器の基本奏法を身につけ、子どもの歌を伴奏したり、リズム奏を行うことができます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業展開 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 実技(ピアノ弾き歌い) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 評価方法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 定期試験(実技 40%)、リズム 10%、楽典 20%、授業への取り組み・貢献度 30% | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 使用する教科書(必ず購入してください) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
鈴木恵津子・冨田英也『ポケットいっぱいのうた』(教育芸術社) 日本基督教団讃美歌委員会編『こどもさんびか 改訂版』<B6版>(日本キリスト教団出版局) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業時間外学習 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
第1回~第5回 ハ長調の子どものうた10曲以上の練習 第6回~第9回 ハ長調とニ長調の子どものうた4曲以上の練習 第10回~第15回 ヘ長調の子どもの歌5曲以上の練習 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||