| 授業のキーワード |
|
英語、4技能 |
| 授業の概要 |
この授業ではグループワークを中心に日本の文化や風習などを英語で発信できるようにしていきます。
|
| 期待される学習成果(目標) |
|
コミュニケーションツールとしての英語を用い、日本の文化や日本の風習について英語で発信を目指します。 |
| 授業展開 |
| 回 | テーマ | 内容 |
| 第1回 | コース説明 自己紹介など | コース概要説明
英語での自己紹介 | | 第2回 | お月見 | お月見を英語で説明しよう | | 第3回 | プロジェクト1ーお月見を英語で話そう | お月見パーティを企画しよう
内容、ポスター作成など | | 第4回 | お月見パーティの企画発表 | 各グループが企画を発表しあい、一番面白い企画を選ぶ | | 第5回 | ICカード | ICカードを英語で説明する | | 第6回 | ラーメン | ラーメンを英語で説明する | | 第7回 | 京都 | 京都を英語で説明する | | 第8回 | プロジェクト2京都でのオススメ紹介
| 場所、お店、アクティビティの調査、まとめ、
| | 第9回 | プロジェクト2
発表 | プロジェクト3ー京都でのオススメ紹介する
発表 | | 第10回 | 日本のクリスマス | 日本のクリスマスの風習について英語で説明する
| | 第11回 | プロジェクト3ー世界のクリスマス
| 日本以外の国のクリスマスの風習を調べる | | 第12回 | プロジェクト3ー世界のクリスマス
発表 | 調べた内容を発表する | | 第13回 | ファイナルプロジェクト | グループ作り、役割分担
群馬の概要、主な産業、オススメ紹介する | | 第14回 | ファイナルプロジェクト
| 群馬の概要、主な産業、オススメ紹介する
場所、お店、アクティビティの調査、まとめ、 | | 第15回 |
発表
| 各グループが群馬について発表しあい、一番優れた発表を選ぶ
|
|
| 定期試験 |
口頭発表、それに付随したレポート
|
| 評価方法 |
評価方法 授業参加 20%
プロジェクト参加 40%
発表 40%
|
| 使用する教科書(必ず購入してください) |
日本のことを1分間英語で話してみる 広瀬直子 KADOKAWA
|
| 参考文献 |
|
配布資料 |
| 授業時間外学習 |
|
与えられた課題をきっちりこなしてください。 |