| 講義コード | c40101 | ||||||
| 講義名 | 国文学概論 | ||||||
| 科目群 | 人文学(HUM) | ||||||
| 科目区分等 | 文学 | ||||||
| 対象学年次 | 1年・秋学期 | ||||||
| ナンバリング | HUM141 | ||||||
| 担当教員 | |||||||
|
|||||||
| 授業のキーワード | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 日本文学の生成展開、文学史とは、古典と近・現代文学の違い | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業の概要 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| この授業は文学部に編入を希望する学生の皆様へ、試験のための基礎知識である日本文学史を学ぶことを目的にします。また、文学史の知識は編入後、講義を受ける時にも必須知識となります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 期待される学習成果(目標) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
・日本文学の生成展開を学ぶことが出来ます。 ・文学部に編入希望の学生の試験対策及び編入後の勉強の必須基礎知識を習得します。 ・公務員試験に役立ちます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業展開 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| レポート試験 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 評価方法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| レポート試験評価80%、授業貢献度20% | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 使用する教科書(必ず購入してください) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
『原色 新日本文学史』文英堂 秋山虔・三好行雄編著 *春学期科目「文学」と同じ教科書です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 参考文献 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 『日本文芸史』第1~第7巻 河出書房新社 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業時間外学習 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
・各回の内容に沿ったテキストを読み、各時代がどのような特色を持つのか、事前に把握してください。 ・諸外国の文学に比べて、日本文学がどのような特色を持つのか考えてください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||