| 授業のキーワード |
|
外国 日本文化 日本語 |
| 授業の概要 |
|
外国人学習者に日本語を教えるとはどういうことか、1)学習者の出身国・地域2)教えるべき生活文化習慣3)日本語の授業の3つについて全員にプレゼンテーションしてもらいます。 |
| 期待される学習成果(目標) |
|
日本について、外国について、日本語について調べ、発表する力がつきます。 |
| 授業展開 |
| 回 | テーマ | 内容 |
| 第1回 | 学習者の背景を知る1 | 日本語を学ぶ学習者にはどんな人がいるか学びます。 | | 第2回 | 学習者の背景を知る2 | 各自調べた学習者の国・地域について発表します | | 第3回 | 学習者の背景を知る3 | 2回の続き | | 第4回 | 学習者の背景を知る4 | 3回の続き | | 第5回 | 学習者の背景を知る5 | 4回の続き | | 第6回 | 日本文化・生活1 | 外国人学習者が学ぶべき生活・文化・習慣について学びます。 | | 第7回 | 日本文化・生活2 | 外国人学習者が学ぶべき生活・文化・習慣について発表します。 | | 第8回 | 日本文化・生活3 | 7回の続き | | 第9回 | 日本文化・生活4 | 8回の続き | | 第10回 | 日本文化・生活5 | 9回の続き | | 第11回 | 日本語を教える1 | 日本語を教える方法について学びます。 | | 第12回 | 日本語を教える2 | 日本語をどう教えるか模擬授業をしてもらいます。 | | 第13回 | 日本語を教える3 | 12回の続き | | 第14回 | 日本語を教える4 | 13回の続き | | 第15回 | 日本語を教える5 | 14回の続き |
|
| 定期試験 |
|
なし |
| 評価方法 |
|
3回の発表内容そのとレポート |
| 使用する教科書(必ず購入してください) |
|
「新はじめての日本語教育1」高見沢孟監修 アスク出版 |
| 参考文献 |
|
「みんなの日本語」スリーエーネットワーク出版 |
| 授業時間外学習 |
|
3回の発表の準備をしてください。 |