| 授業のキーワード |
|
論旨の把握、文章の書き方、小論文の作成 |
| 授業の概要 |
|
課題文を読んで理解すること、時間内に小論文を作成することに慣れていきます。原則として、四大編入を目指している人の履修を歓迎します。 |
| 期待される学習成果(目標) |
1、小論文を書く力が身につきます。
2、時事問題についての知識が得られます。
3、志望する学問領域への適性をはかることができます。 |
| 授業展開 |
| 回 | テーマ | 内容 |
| 第1回 | はじめに | 授業の進め方について説明します。 | | 第2回 | 課題文を読む① | 課題文を読み、論旨をまとめる練習をします。 | | 第3回 | 課題文を読む② | 課題文を読み、論旨をまとめる練習をします。 | | 第4回 | 課題分を読む③ | 課題文を読み、論旨をまとめる練習をします。 | | 第5回 | 実践練習 | 大学入試レベルの小論文の問題に挑戦します。 | | 第6回 | 小論文を書く① | 小論文の書き方について、基本的事項を学びます。 | | 第7回 | 小論文を書く② | 小論文の書き方について、基本的事項を学びます。 | | 第8回 | 実践練習 | 大学入試・編入試験の過去問、オリジナルの問題に挑戦します。 | | 第9回 | 実践練習 | 大学入試・編入試験の過去問、オリジナルの問題に挑戦します。 | | 第10回 | 実践練習 | 大学入試・編入試験の過去問、オリジナルの問題に挑戦します。 | | 第11回 | 実践練習 | 大学入試・編入試験の過去問、オリジナルの問題に挑戦します。 | | 第12回 | 実践練習 | 大学入試・編入試験の過去問、オリジナルの問題に挑戦します。 | | 第13回 | 実践練習 | 大学入試・編入試験の過去問、オリジナルの問題に挑戦します。 | | 第14回 | 実践練習 | 大学入試・編入試験の過去問、オリジナルの問題に挑戦します。 | | 第15回 | おわりに | 本講での学習を総括します。 |
|
| 定期試験 |
|
編入学試験を想定した小論文の試験を行います。 |
| 評価方法 |
|
授業への取り組み、課題の提出状況(70パーセント)、試験(30パ-セント) |
| 使用する教科書(必ず購入してください) |
|
教科書は使用せず、プリントを配布します。 |
| 参考文献 |
代々木ゼミナール編『新小論文ノート 2019』(代々木ライブラリー)
近藤千洋編著『ワークで覚える小論文頻出テーマジャンル別キーワード92』(三訂版)桐原書店 |
| 授業時間外学習 |
|
第1~5講:要旨を書く練習をします。第6~10講:うまく書けなかった課題に再挑戦します。第11~15講:制限時間内に書けなかった課題を復習します。 |