講義コード d10801
講義名 社会政策論
科目群 社会科学(SOC)
科目区分等 政治
対象学年次 2年・春学期
ナンバリング SOC212
担当教員

職種 氏名 所属
准教授 ◎ 堀田 学 キャリアデザイン学科

授業のキーワード
社会福祉、少子高齢化、社会保障 
授業の概要
社会福祉の概念、日本の福祉の歴史的展開、そして少子高齢社会での課題について講義を行います。日本の福祉が抱える問題についての理解を深めることを目的とします。 
期待される学習成果(目標)
1.年金制度を理解し、未納のリスク等を理解できる。
2.医療保険の意義がわかる。
3.日本の社会保障制度の問題点がわかる。 
授業展開
テーマ内容
第1回社会政策とは何か授業のオリエンテーションと社会政策の基礎概念を解説します。 
第2回社会保障をとりまく状況少子化、高齢化、家族形態の変容など社会保障をとりまく状況について説明をします。 
第3回福祉国家の理論的枠組み 福祉国家を理論的に考察します。 
第4回社会保障制度の歴史的展開 戦前の日本の状況も含め、日本における福祉国家の発展について見ていきます。
第5回医療保険1医療保険の制度について説明します。 
第6回医療保険2 医療保険の問題点について説明し、かかりつけ医やジェネリック医薬品についても説明します。
第7回生活保護1生活保護について説明します。
第8回生活保護2 第7回に続いて、生活保護の問題点について考えます。 
第9回介護保険1介護保険ができた背景について説明します。 
第10回介護保険2介護保険制度と近年の課題について説明します。
第11回年金1年金制度の仕組みについて説明します。 
第12回年金2年金制度の問題点について考えます。
第13回その他の社会保険雇用保険等について説明します。
第14回「保険」の役割「保険」について考えます。 
第15回少子高齢社会での社会保障 税と社会保障の一体改革などの近年の施策を踏まえながら今後の社会保障について考えます。 

定期試験
重要用語の理解、ならびに各講で取り上げた内容から出題します(記述も含む)。
評価方法
定期試験(100%)で評価します。
 
使用する教科書(必ず購入してください)
適宜、参考文献を紹介します。
参考文献
社会保障入門編集委員会編『社会保障入門2019』中央法規出版
椋野美智子・田中耕太郎『はじめての社会保障(第15版)』有斐閣、2018年
授業時間外学習
社会保障制度はとても複雑です。それぞれの制度ごとに参考文献に挙げた本を読んだり、新聞でも社会保障は特集や記事になることが多いので、それらを授業外でも読んで自分の知識を増やしてください。