| 講義コード | d20501 | ||||||
| 講義名 | 日本経済論 | ||||||
| 科目群 | 社会科学(SOC) | ||||||
| 科目区分等 | 経済 | ||||||
| 対象学年次 | 1年・春学期 | ||||||
| ナンバリング | SOC123 | ||||||
| 担当教員 | |||||||
|
|||||||
| 授業のキーワード | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 国民所得、物価、日本銀行、外国為替、失業と働き方 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業の概要 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| この授業では、はじめて経済学を勉強する人を対象としてニュースや新聞で扱われる日本経済の理解を目標とします。経済関連科目を受講する人は必ず履修をする必要があります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 期待される学習成果(目標) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
1.経済学の考え方を用いて、日本の経済について理解できる。 2.入門の経済学に使う基本的な用語の理解と説明ができる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業展開 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業内容に基づいた記述式の筆記試験を行う予定です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 評価方法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業貢献度と課題を40%、期末試験を60%として総合点により評価します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 使用する教科書(必ず購入してください) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 必要に応じて資料を配布します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 参考文献 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
伊藤元重『経済を見つ3つの目』日経文庫 日本経済新聞社 編 『身近な疑問が解ける 経済学』日経文庫 原田泰『日本経済論』新世社 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業時間外学習 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
1-5回:進捗の内容に応じて、参考文献を使い復習する。 6-10回:進捗の内容に応じて、参考文献を使い復習する。 11-15回:進捗の内容に応じて、参考文献を使い復習する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||